トラブル(住民間)対応のためにも、マンションの現状に合わせて、管理規約・細則の適正化、各種手続きの迅速化・簡略化、各種名簿整備、各種イベント実施などは必要です。
管理会社の営業担当(フロント)は、売上拡大につながらないこの手の問題にも積極的では、ありません。
分譲時の管理規約をほとんど改正することなく運用していた、築20年のマンションがあった。
標準管理規約をベースにして、時代の変化、マンション居住者の構成変化に伴うニーズの変化を取り込み、全面更新を行った。
築30年超えのマンションで、現状にマッチしていない細則内容は改め、新たに必要となった事項については、トラブル防止のためにも早急に細則を制定しました。
輪番制で交代する理事会役員向けに、引き継ぎ資料の意味を込めて作成した。新任理事はこれを見れば、どのようなことをしなければならないのかが分かり、積極的に理事会・組合運営に参加できるようになった。
理事会に文書管理の担当理事制度を創設。マンション管理士とともに、文書管理マニュアルを作成し、資料整理を継続的に進めた。
組合員(区分所有者)名簿、居住者名簿、災害時要支援者名簿を一斉再作成、入退去時等の情報更新運用厳格化、5年毎の一斉再作成のルール化の3点を実施した。
マンションのコミュニティを形成、活性化するために、「コミュニティ専門委員会」を立ち上げた。
自治会加入は希望者のみ加入する仕組みに変更した。