拠出した掛金を自分で運用指図して、積み立てた掛金と運用益をもとに60歳以降に年金を受取る制度です。20歳以上60歳未満の人が広く利用できます。
ただし、「勤務先が企業型年金の規約で個人型年金を利用できると定めていない場合」や「国民年金の保険料免除を受けている場合」は利用できません。
なお、2022年5月から60歳以上65歳未満の国民年金加入者(任意加入被保険者や第2号被保険者)も加入できるようになる予定です。また受給開始時の上限年齢も2022年4月から75歳へ引き上げられる予定です。
●運用成果が良ければ、将来の年金額を増やせる
●税金が優遇される
・掛金が全額所得控除の対象に
・運用で得た収益は非課税で再投資(課税の繰延)
・年金で受け取る場合は公的年金等控除、一時金で受け取る場合は退職所得控除の対象に
●中途脱退ができない。原則60歳になるまで解約(現金化)できない。
●運用リスクは自己責任で、運用成果が悪ければ、元本割れする可能性もある
●継続して口座管理手数料などがかかる
また、iDeCoに加入するには任意の運営管理機関(銀行、生命保険会社、証券会社など)と契約する必要があり、運営管理機関によって運用商品やサービス、手数料が異なります。
月々5,000円から1,000円単位で掛金を設定できます。掛金の額は年1回変更できます。
なお、年1回、2回など賞与などをもとにまとめて掛金を拠出することもできます。
掛金の限度額は加入者によって異なります。
加入者 | 具体例 | 掛金限度額 |
第1号被保険者 | 自営業者など | 年額81.6万円(月額6.8万円) |
第2号被保険者 | 会社に企業年金がない会社員 | 年額27.6万円(月額2.3万円) |
企業型DCに加入している会社員 | 年額24.0万円(月額2.0万円) | |
DBと企業型DCに加入している会社員 | 年額14.4万円(月額1.2万円) | |
DBのみに加入している会社員 | ||
公務員 | ||
第3号被保険者 | 専業主婦など | 年額27.6万円(月額2.3万円) |
表中のDCは確定拠出年金、DBは確定給付企業年金
拠出した掛金は加入者自身が運用指図します。
運営管理機関が選定・提示する商品(預貯金や投資信託、保険商品など)の中から自由に組み合わせて運用配分を決めます。
この運用成果に応じて給付額は増減し、元本を下回る場合もあります。